ビジネス&サバイバル情報Wビジネス&ライフ
|
■ 詳 細1998年9月発刊B5判 / 128頁ISBN974-86519-3-2■日本国内販売価格:JPY: 3,780■タイ国内販売価格:Bht. 980■国際通販価格:US$ 35 |
Q&AAA:ビジネス&ロングステイ関係<タイ国概況、会社/法人、査証(ビザ)、労働許可、等々>
Q/追補:現在のタイ国は、いつ頃できたのか?
Q/追補:バンコクがタイの首都になったのは最近のことだと聞いたが…?
Q/追補:「タイは大国(タイコク)だ!」と聞かされたが、ただの駄ジャレか?
Q/追補:タイの人口は? 人口の動態は?
Q/追補:タイは「豊かな国」だ!という話を聞いたが…?
(汚い、市場や下町、川、あるいはスラムやガタガタの車などのイメージが…)
Q/追補:英語や日本語は、どの程度?通じるか?
Q/追補::タイに長期の滞在をするのには、どんな方法が考えられるか?
Q/追補:一般の日本人がタイの居住権を取得することはできるか?
Q/追補:現地のコンドミニアム物件を購入するとタイの永住権がもらえるか?
Q/追補:現地で1千万のコンドミニアムを買うとタイに永住できるか?
Q/追補:タイ国籍を取る(帰化する)のは、難しいのか?
Q:永住権を取るためには、タイ人と結婚していなくてはいけないのか?
Q:ビジネスの舞台としての、タイの魅力は?
Q:アンタは、タイの「何を」買う(評価する)か?
Q:現地におけるビジネス・チャンスは、まだあるか?
《追補》インドシナのヘソ!世界のヘソ!
(資料掲載:世界地図)
Q:タイは「地震のない国」だと聞いたが…?
Q/追補:タイで地震があったという話を聞いたが…、本当の話か?
Q:タイでは、雨季の間(地域によっては)何カ月も、洪水が続くと聞いたし…、
都会のバンコクでも、雨が降れば、タチマチ大洪水になると脅かされたが…、
現地への赴任に際して、日本から用意していくべきモノがあるか?
《余談》思い出の首都圏の洪水
Q/追補:バンコク(の土地)はドンドンと沈んでいると聞いたが…、本当か?
《余談》バンコクは、昔、海だった
Q:タイで新会社を創るのには、どのくらいの日数が必要か?
Q:新しく会社を創って、営業できるようにするには、どのくらいの日数が必要か?
Q:タイ現地法人を設立すれば、
地場の会社並みに自由な現地ビジネスができるか?
《余談》タイ国の投資奨励に関する、諸体制整備の経緯
Q/追補:タイの「外国企業規制」は、今後、どうなっていくのか?
《余談/追補》仮に「エイリアン規制を従来よりも厳しくする」ことを想定し
Q:タイに会社を設立した場合、納税登録さえすれば、VAT(付加価値税)の登録
手続きの方は「ゆっくりで良い」とか「しなくても良い」と聞いたが…?
Q:納税登録さえすれば、VAT(付加価値税)登録なしで、営業できるか?
Q:タイに「有限会社」が多いのは、どうしてか?
Q/追補:タイの会社法は、上場を狙うような大規模会社が対象になっているようだ
が…、資本金が何百万バーツ程度の「現地法人」に適用される法律は何か?
Q/追補:(そもそも)タイには「会社法」はないのか?
Q:「タイ・マジョリティー」って、何のこと?
Q:会社の役員は、株主でなければならないというのは、本当か?
Q:タイ国籍を取得した日本人が会社の株主になると、タイ人扱いになるか?
Q:外国人と結婚したタイ人女性は、
会社の株主としては外国人の扱いなのか?
Q:(日本からの電話で)本国の会社を退職し、タイとの間を往復している現状で、
訪タイ中に、会社(現地法人)の設立代行の依頼をしてきた。そして、次の訪タ
イの際に登記文書などへの署名をするよう、段取りをしてきたのだが…、
次の訪タイには、「ノンBビザ」を取って行かなければならないのではないか?
そして、そのために必要な「招聘状」は、どうするのか?
Q/追補:在日のタイ大使館で「ノンBビザ」の取得申請をする際に
現地で働く会社の「招聘状」を提出するように言われたが…、
その「招聘状」というのは、どこで作ってもらうのか?
Q:現地職員に、会社移転の手続きをさせたところ(2千バーツ
だったと思うが)罰金を取られたという。そんなことがあるのか?
Q:会社の閉鎖は、会社の設立よりも難しい(手間が掛かる)と聞いたが…?
Q:ノンイミグラントBビザでタイに入国すれば、現地で働いて良いのか?
Q:労働許可を申請中のノンイミグラントBビザの期間は、働いて良いのか?
Q:労働許可の申請が受理されたら(許可証の発給前に)働いて良いのか?
Q:現地で復職して、新たに労働許可の申請をしたら、
「旧の労働許可証を返すように」と、指示された。
実は、とっくに返してあるのだが、どうなっているのか?
Q:(似た話で)「旧の許可証の返納を証明する文書を出せ」と言われたが…?
資料掲載:“Thor.Thor.10;トー・トー.10”
Q:1人で、2冊の労働許可証を持つことができるのか?
Q:一時帰国中に、労働許可の期限日を迎えることになるが…、
この場合、再入国の後に、更新ができるか?
Q:タイに3カ月の長期出張をする場合、
労働許可証を取得しなければならないか?
Q:タイに1カ月の出張で来たが、ビザなしで働いて良いのか?
Q:外国人が給料をもらわずに働いた場合でも、違法就労になるのか?
《余談》“VISA;査証/ビザ”の種類
Q:リエントリービザ(Re-Entry VISA)を取らずに出国してしまったが…、
前のビザは完全に無効になってしまうのか?
Q:タイ入国の際、係官にビザの有効期限を間違えられてしまったが…、
訂正はしてもらえるのか?
Q:パスポートをなくし(盗まれ)てしまったが…、どうすれば良いか?
Q:「パスポート」の紛失防止のために、オリジナルではなく、
コピーを持ち歩いているが…、これは、違反行為になるのか?
Q:永住権を取得すれば、労働許可なしで、働けるか?
Q:永住権を取得すれば、タイ人並みの生活ができるか?
Q:タイは「高関税の国」と聞いているが…?
Q:タイの「関税」システムは、基本的には、日本と同じか?
Q:関税を払ってタイに輸入した品物にも、VATが課せられるのか?
Q:「ビス・19条」による「関税の還付」っていうのは、何か?
Q/追補:外国人観光客に対するVAT還付システムは、いつからの実施か?
Q/追補:旅行者にVATのリファンド(払戻し)があるというのは、本当か?
Q:契約書に相手方の平社員のサインをしてもらったようなのだが…、
法的にこの契約書は有効なのか?
Q:不渡小切手を振り出す会社が目立つが、銀行は取引停止にしないのか?
Q:不渡小切手をもらったが、どこに訴えたら良いのか?
Q:タイでは3つの正月を祝うと聞いたが…、仕事になるのか?
Q:タイでは中国正月は会社を休みにすべきなのか?
《余談》3つの正月
Q:タイ人従業員の家族に不幸があった(亡くなった)というが…、
何日休ませてあげるべきなのか?
Q:タイ人は雨が降るとすぐ風邪をひくようだが、本当なのだろうか?
Q:当日電話の病欠の理由で「風邪」というのが
やたらに多いが、本当だろうか?
Q:タイでは日本人ビジネスマンでも背広を着ていない人をよく見掛けるが…、
お客の会社訪問などの際に、礼儀上の問題はないのか?
Q:タイ語の勉強は、どうやって、したか?
Q:タイでは、事務職員や新入社員に、お茶汲みをさせてはいけないのか?
Q:タイでは、IP(知的財産)関連の環境整備が進んでいると聞いたが…?
Q:タイは「パリ条約」に加盟していない国だと思うが、日本との間で特許等
出願者の優先権が認められるというのは、本当か?
Q:タイにおいても、「ISO9000の導入が、既に、相当に進んでいる…」
という話を聞いたが…、現状はどうか?
Q:(日本からの電話で)タイの某企業が送ってきた「会社案内」に
「ISO9000」の表示がしてあるが…、これは信用して良いか?
《余談》タイの「ISO」事情
Q/追補:タイ国の「労働許可」に関する「B&S情報」の参照先は?
U.Q&AAA:交通&自動車 関係 <交通、自動車、等々>
Q:都心の渋滞は「世界一の酷さ!」だと聞いたが…、そんなに酷いのか?
Q:「バンコクには市街電車も地下鉄もないから」と、(似たような質問)?
Q:会社ができたら車を(購入かレンタルで)用意しようと考えているが…、
それまでの間の足は、どうしたら良いか?
《余談》足(交通機関)/お客様への「案内状」より
《余談》お客さまへの「ポイント・アドバイス」より
Q:外国人でも、自己名義で自動車の購入ができるか?
Q:外国人でも、タイの「自動車運転免許」の取得ができるか?
Q:タイの「自動車運転免許」を取るために、労働許可は必要か?
Q:タイで取得した自動車の運転免許は、日本に持ち帰れるか?
資料掲載:タイ国(発行)の「国際運転免許証」
Q:新車の赤ナンバーは「日の出から日没まで」運転して良いという話を
聞いたが、いったい、「何時から何時まで」のことなのか?
Q:自動車のナンバープレートにアレコレ(番号や色)の種類があるが…?
Q:昨年(1997年)、「最新型のナンバープレート」を付けたばかりである
にも係わらず、先日(1998年8月)運転手が、「新プレートに替えないと
罰金を取られる」と言ってきたのだが…、いったい、どうなっているのか?
Q:タイには「車検」制度があるのか?
《余談》著者の「初体験/1981年」例
《追補》“タビアン・ロット;車輛登録”の年次更新
Q:日本なら、さしずめ「暴走族」といった走りぶりの車をよく見掛けるが…、
タイの車道には、速度制限があるのか?
《余談》著者の体験から
Q:交通違反を犯し、警察官から「反則切符」を切られてしまったが…、
罰金(反則金)を「何処(どこ)に」払いに行ったら良いのか?
《余談》著者の「初体験/1981年」例
Q:赤信号なのに左折している車をよく見掛けるが、交通違反ではないのか?
Q:横断歩道がないところを横断しても、交通違反にならないのか?
Q:ガソリン・スタンドで、給油中に、エンジンを止めない人が多いが…、
給油中にエンジンを止めなくても良いのか?
Q:(同じく)窓を開けて煙草を捨てているのを見たが…、危なくないのか?
ガソリン・スタンドは、禁煙になっていないのか?
Q:自動車やバイクなど、乗車定員(乗員人数)の規制/制限はないのか?
Q:学生たちが6〜7人でタクシーに乗っているのを、よく見掛けるし…、
バイクの3人乗り、4人乗り、時には、5人乗りを見掛けるが…、
タイには乗客の乗員人数の制限はないのか?
Q:タイで整備工場に車を入れると、
模造部品で修理されることがあるというのは本当か?
《余談》著者の体験から
Q:車をぶつけられてしまったが、相手が逃げてしまった。
保険会社へのクレームはどうしたら良いのか?
《余談》著者の体験
Q/追補:タクシーを利用する際の注意点は?
Q/追補:タクシーの“ターボー!”というのは、いったい何だ?
Q/追補:タクシーで高速道路を利用する際、高速料金は、どう支払うか?
Q:外国人は、個人名義で、携帯電話を購入できるか?
《余談》著者の体験から
V.Q&AAA:不動産 関係 <外国人の不動産所得、コンドミニアム、等>
Q:オフィスを貸してもらっているオーナーが、
賃貸料の領収書が出せないというが…。どうしたら良いのか?
Q:外国人の不動産購入は、可能か?
Q:土地や土地付きの物件は外国人では買えないというが、本当なのか?
Q:コンドミニアムを買いたいが、日本人名義でも買えるのか?
Q:近々に、外国人の不動産購入が「解禁」になるというのは、本当か?
Q:会社名義であれば、コンドミニアムや土地は、買えるのか?
Q:コンドミニアム購入の際の契約書がタイ語なので全く分からないが…、
Q:事務所の賃貸契約文書が、タイ語なので、全く分からないが…、
契約のサインをする上で、注意すべきことは?
《余談》著者の体験
資料掲載:外国人のコンドミニアム購入者に与えられた、タビアン・バーン
W.Q&AAA:健康&医療 関係 <熱帯病、飲食、薬剤、等>
Q:バンコクのような大都会でも「マラリア」があると聞いたが…?
《余談》著者の体験
Q:デング熱の流行年は、「何十人ものタイ人が死ぬ」と聞いたが、
日本人にとっても危ないのか?
Q:ドリアンを食べながら酒を飲むと「死ぬ!」と聞いたが…?
Q:タイに来てから、時々、口の周りが酷く腫れたり、ジンマシン(蕁麻疹)が
出たりするようになってしまって、心配しているが…?
Q:タイ産のウィスキーを呑むと「目に悪い!」というのは、本当か?
《余談》著者の体験から
Q:タイの、俗に“ヤー・バー”と呼ばれる覚醒剤は、いったい、何だ?
Q:“ヤー・バー”をやると「バリバリと仕事ができる」と聞いたが…?
Q:具合が悪いので、とりあえず薬屋などで買える薬を試したいが…?
Q:タイでは、どんな薬が市販されているか?
X.Q&AAA:雑事 <治安、天災、慣習、風物、等々>
Q/追補:現地で、普段はどんな格好をするのが良いか?
Q/追補:現地に持参すると重宝するモノは?
Q/追補:現地に行ってから「アレを持って来れば良かった」と思ったものは?
Q:タイでは、盗難や詐欺事件が多いから
「用心するように」と言われたが…?
Q:タイは、治安が悪いから「気をつけろ!」と言われたが…?
《余談》「宝石」詐欺
《余談》料金のタカリ(法外な料金を請求)
《余談》ドロボウ、三景
《余談》親切心の狩人
Q/追補:バンコクの「危険スポット」と言えば、どんな所が有るか?
Q/追補:タイでは「麻薬」に気をつけろ!と言われたが…?
Q:タバコの投げ捨ては(シンガポール並みに)
「罰金ものだ!」と、聞いたが…?
Q:タイには、タバコやゴミの投棄を取締る「機動隊」ができた、と聞いたが…?
Q/追補;タイでは、選挙前は「禁酒!」になると聞いたが…?
Q/追補:タイ国には「死刑」があると聴いたが…?
Q:例えば日本の「110」番のような、緊急連絡先(電話番号)は?
Q:日本の「110」番相当が「123」と「191」と2種あるのは、どうして?
Q:緊急事態が発生した際、日本語で助けを求められる機関があるか?
Q:交通事故を起こした場合は、どこに連絡するか?
Q:救急車を呼ぶ場合の、緊急連絡先は?
Q:重体患者を担ぎ込んでも、病院が受け入れを拒否する場合があると聞いたが…?
Q:火事になったら、どこに連絡をとれば良いか?
Q:初対面のタイ人(個人)から中古の(値が張る)品物を買うことになったが…、
大丈夫(盗品の心配はない)だろうか?
Q:それとは知らずに(故意でなく)盗品を買っても、犯罪になってしまうのか?
Q/追補:タイの水掛け正月は「かなり危険だから
気を付けろ!」と言われたが…?
《付記》タイの“SongKran;ソンクラーン/水掛け正月/タイ正月”
Q/追補:タイでも「燈篭流し」をするという話を聞いたが…?
Q:タイ人女性と結婚する予定だが、結納金はいくら渡せば良いのか?
Q:奥さんらしい女性を“Friend;フレンド”と紹介されたが…、
本妻ではないということか?
Q/追補:タイ人女性と結婚したが…、他人に紹介する際に適当なタイ語は?
Q:タイのビールは本当にアルコール度が高いのか?
Q:某有名メーカーのエアコンを安く買えて、喜んでいたが…、設置をしてもら
ったら、屋内ユニットには、知らないメーカーのステッカーが、貼ってあった。
おまけに、その後、屋外ユニットの修理をしてもらったら、中の部品も知らない
メーカーのものだったが…、これは詐欺ではないか?
Q:タイのパソコンは、特別(特殊)な「ローカル仕様」か?
Q:日本から“DOS/V”マシン(パソコン)を持ってきたが…、これに
追加インストールできる「タイ語のワープロ・ソフト」は、ないか?
Q/追補:あなたの日本語ワープロ作成文書では、名前のところにタイ語が打って
あるが、「日本語/英語/タイ語」の3カ国(同時使用の)環境はどうやって…?
Q:タイで、アマチュア無線はできるか?
Q:銃器は、外国人でも所持できるのか?
Q:レストランなどでは、チップをあげるべきか?
Q:ホテルのボーイなどには、いくら程度のチップをあげれば良いか?
Q:「##時59分」の行事開催予定って、いったい、何?
Q:時間にルーズなタイ人が、どうして「分単位」の細かい時刻を指定するのか?
Q:なぜ(タイ人は縁起を担ぐとして)「9」の数字が好きなのか?
-------------------------------------------------------------------------
資料掲載:年号対照表(西暦/タイ仏暦/日本)
あとがき(初版発行時)
西暦2002年9月の改訂を終えて
・「ビジネス&サバイバル(B&S)情報」シリーズ書籍
総合索引(B&ST〜Y) <追補/2002年9月>
・姉妹刊行「ビジネス(&サバイバル)レポート」(逐次刊行の特集誌)
INDEX(Vol.1 & 2/通巻1〜14号) <追補/2002年9月>
All rights reserved by COMM BANGKOK CO.,LTD.
410/120 Surawongse Road, Bangkok 10500 Thailand TEL:0-2237-4689 FAX:+66-2237-7079 LINE ID:@commbangkok URL:www.hellothai.com